火葬式・直葬の意味について
端的に言いますと、儀式的な事を行わない、一番簡素な方式です。
葬儀費用も一番抑える事ができます。
最近では直葬(ちょくそう)ともいわれます。
火葬式=直葬です。
当社は「火葬式」といっております。
直葬というネーミングは産地直送みたいなイメージでなんか嫌じゃないですか?これはお亡くなりになったら直接火葬場に行くイメージから直葬という
ネーミングが付いたのでしょう。
お客様の中には、
「今病院で亡くなったのですが、今から火葬場へ行って荼毘に伏したいんですけど」という趣旨の電話をいただくこともあります。なにかの情報を勘違いしてしまわれているのでしょうね。
実際は、直接火葬場に行って、そのまま荼毘(だび)に付す事はまずありません。まずお亡くなりになってから24時間以上経過しないと火葬できないという
法律があります。
ですので、まずはご自宅や葬儀社などの霊安室にご安置することになります。
(霊安室がに完備されている火葬場もあるので、そこに安置する場合は直接
火葬場に行くことになりますが、荼毘に付すことはできません)
故人が一度自宅に戻ることができるのであれば、最低でも一夜は一緒に過ごす事になります。
自宅でのご安置の場合で火葬式をご希望の方は次のような流れになります。
ご安置後、葬儀社がお線香などの用意をしたり、故人のお体の保全のため、
主にドライアイスで冷却する処置をします。
そして遺族の方のご要望の日程で火葬場の予約を取ります。
(この時医師から発行された死亡届欄に記入をしてもらいます。)
それらの打ち合わせが一通り終了したら、葬儀社は一度引き上げますが、
基本的には火葬日にご遺族の皆さんと一緒に納棺して火葬場に向かうというような流れになります。
次に葬儀社の霊安室に安置をしてもらった場合ですが、それぞれの葬儀社、
又、打ち合わせの内容により異なります。
ご遺族の皆さんに霊安室まで来ていただいてから葬儀社と一緒に火葬場へ
出棺する場合もありますし、お客様に火葬場に直接来ていただいて合流する
場合があります。
いずれの場合もですが、儀式的な事はしないとはいえ、お坊さんなどの宗教者に供養をしてもらいたい場合は、短い時間ですがご供養して頂けますので葬儀社に相談してみてください。
コメントをお書きください